キャノン Canon EOS 5D Mark II|一眼レフカメラレンタル
2泊3日10,000円
2泊3日10,000円
キャノン Canon EOS 5D Mark II|一眼レフカメラレンタル
セット内容
- ・Canon EOS 5DMark II本体
- ・バッテリーチャージャー
- ・バッテリー2個
- ・CFカード 1枚
- ・ストラップ
- ・USBケーブル
製品特徴
◎約2110万画素の高解像度と高ISO感度を両立。自社開発35mmフルサイズCMOSセンサー搭載
映像表現に、より精緻な解像感を。さらにクリアな美しさを。EOS 5D Mark IIは、35mmフルサイズ・約2110万画素の新開発 CMOSセンサーを搭載(有効センサーサイズは約36×24mm)。さらなる高ISO感度、低ノイズの両立を実現しています。さらに、約2110万画素の大容量データを高速処理するために1ライン・4チャンネル読み出しを改良し、高速アンプを導入。信号読み出しは従来機比約2.2倍*に。また、出力アンプの消費電力削減などにより省電力化も達成しています。
◎先進の技術が高解像度・高感度・広ダイナミックレンジを実現
高画素と高感度という2つのファクターを、かつてないレベルで両立するために、EOS 5D Mark IIの新開発CMOSセンサーは、限られたセンサーサイズの中で最も集光効率の高い配置を追求。センサー上に並ぶ画素ごとのマイクロレンズの隙間(マイクロレンズギャップ)を縮小することで開口率をアップ。さらに、オンチップマイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短縮することで集光率のさらなる向上を実現しました。取り込む光の量が増えたことで、約2110万画素の高画素と常用ISO感度100~6400の広ISO感度(拡張L:50、H1:12800、H2:25600)、広ダイナミックレンジを両立しています。
◎解像感と効果的な偽色抑制を両立させた、赤外カットローパスフィルター
CMOSセンサー表面のローパスフィルターには、これまで培ってきた高画質技術を応用。2枚のローパスフィルター、位相板、赤外吸収ガラスで構成しています。画質低下の原因となる赤外線の影響を排除するために、最前面のローパスフィルターには赤外光を反射するダイクロイックミラーを採用。入射光に含まれる不要な赤外線を吸収する赤外吸収ガラスと併せて、理想的な赤外光カットを行うハイブリッド構造となっています。センサー表面などの反射で発生する赤ゴースト、かぶりの効果的な低減も可能。さらに3枚の水晶板による光学ローパスフィルターが偽色や色モアレを抑えます。
◎レンズ性能をフルに引き出し、培ってきた経験を活かす。デジタル一眼レフの理想、「35mmフルサイズセンサー」
APS–Cサイズの約2.5倍の面積を持つ「35mmフルサイズセンサー」。そのフォーマットの違いは、同じ焦点距離、同じ位置から撮影してみれば一目瞭然。写真のように、焦点距離50mmでの撮影時、APS–Cサイズセンサーでは対角線上に撮影範囲が2/3まで狭められてしまうため、フルサイズセンサーの焦点距離80mm相当にトリミングされた状態となります。35mmフルサイズセンサーを搭載したEOS 5D Mark IIなら、レンズの画角・パースペクティブをそのままに、広大な風景を切り取ることが可能。フィルムカメラで培ってきた経験を活かしたレンズワークを行うことができます。
◎さらに高精細、さらに高速。映像表現の新領域を拓く、次世代映像エンジン「DIGIC 4」
CMOSセンサーから送られてくる約2110万画素の大容量データ。それを高速で処理するのが次世代映像エンジン「DIGIC 4」です。これまで培ってきた高精細かつ自然な色再現力を強化し、さらなる高速化を実現しました。DIGIC 4を搭載することにより低ノイズ現像処理による常用ISO感度の2段向上、連続撮影可能枚数減少の制約解消、高感度撮影時のノイズ低減処理の進化、フルHD動画撮影機能、オートライティングオプティマイザ機能、フェイスキャッチテクノロジー搭載のライブビュー撮影機能など、これまでのデジタル一眼レフを超えた多彩な新機能を実現しています。
◎豊かで美しい階調表現を実現する、14bit信号処理
CMOSセンサーから送られるアナログ出力信号をデジタル信号に変更する際の処理に、プロフェッショナル機と同じ14bit(16384階調)の信号処理を採用。14bitで記録されたRAW画像を現像後TIFF16bitで保存すると階調性をフルに活かした画像を得ることができます。また、撮影時に JPEG(各8bit)で記録される画像も14bitのRAWデータから生成されるため、階調性の優れた画像を残すことができます。
◎常用ISO感度は100~6400。拡張25600の超高感度撮影も可能
EOS 5D Mark IIの常用ISO感度は100~6400。ギャップレスマイクロレンズの採用で集光率が向上した新CMOSセンサーやノイズ低減技術の進化により、低感度時のダイナミックレンジの広域化、高感度時のノイズ低減を実現。より多彩なシーンに対応できると同時に、高精細かつクリアな作品づくりを行うことができます。ISO感度は拡張L:50、H1:12800、H2:25600も可能。また、ISO感度の自動設定範囲は、全自動/クリエイティブ全自動/プログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AEではISO100~3200。マニュアル露出/バルブ/ストロボ撮影では ISO400固定*となります。
◎高感度/長秒時露光撮影時にも、クリアで美しく。2つのノイズリダクション機能
DIGIC 4の画像処理能力の向上により、高感度撮影時のノイズ低減機能がさらに進化しました。解像感を維持しながら、すべてのISO感度で優れたノイズ低減効果を発揮。特にシャドー部の色ノイズを大幅に軽減します。ノイズの低減効果は「標準」、「弱め」、「強め」、「しない」の4段階から選択可能です。*2また、長秒時露光撮影時のノイズ低減は、露光時間1秒以上のすべての撮影においてノイズ低減を行う「する」、ノイズが検出された場合のみノイズ低減を行う「自動」から選択することができます。
有効画素数 2110 万画素
撮像素子 フルサイズ
画面サイズ 3 インチ
連続撮影速度 (コマ秒) 3
シャッタースピード 1/8000~30 seconds
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) 100-6400
ファインダー付き いいえ
ファインダータイプ 光学式
レンズマウント キヤノンEF
梱包サイズ 27.6 x 15 x 8.9 cm; 810 g
◎約2110万画素の高解像度
2110万画素の35mmフルサイズで撮った写真は、どこまでもズームが出来てしまうくらい鮮明な写真を撮影することができます。
