キャノン CANON RF 28mm F2.8 STM 単焦点レンズ | [レンズレンタル]
2泊3日 5,000円
平日17時、土日祝16時までのご注文で当日に出荷されます。
商品のポイント
- ・3日目以降も延長可能(+500円- /1日間)
2泊3日 5,000円
平日17時、土日祝16時までのご注文で当日に出荷されます。
商品のポイント
- ・3日目以降も延長可能(+500円- /1日間)
キャノン CANON RF 28mm F2.8 STM 単焦点レンズ | [レンズレンタル]
セット内容
- ・ CANON RF 28mm F2.8 STM 単焦点レンズ本体
製品特徴
◎おもな特長
質量約120gのRFレンズ初のパンケーキレンズ。フルサイズユーザーには、使い勝手のよい広角28mm、APS-Cサイズユーザーには、自然な画角の35mm換算45mm相当の標準レンズとしてご使用いただけます。単焦点レンズならではの明るいレンズで、キットの標準ズームレンズでは撮ることが難しい背景や点光源をキレイにぼかした写真を手軽かつ高画質に表現できます。
◎RFレンズ史上最小サイズ
3枚の大口径・高精度PMo(プラスチックモールド)非球面レンズをセンサーの手前に配置することで、レンズ構成枚数を少なく抑えながら中心から周辺まで優れた描写性能と小型化を両立。小型軽量なEOS R シリーズのカメラとの組み合わせで、優れた携帯性を実現するほか、レンズをつけたままでもかさばらない身軽なレンズです。
◎使い勝手の良い魅力的な焦点距離
フルサイズカメラ装着時は広角28mm F2.8レンズとして使用可能。室内でも撮りやすい広い画角と、適度に強調された遠近感を活かした撮影表現が可能で、風景写真やスナップなど幅広い撮影シーンに使えます。 APS-Cサイズカメラ装着時は標準45mm相当のF2.8レンズとして使用可能。標準レンズならではの自然な遠近感と、被写体とコミュニケーションがとりやすい適度な距離感で、ポートレートやスナップ、料理写真、テーブルフォトなど幅広い撮影シーンを気軽に切り取れます。
引用元:RF28mm F2.8 STM 概要
【初心者向け!】Canonのレンズをレンタルしたいけど…
EFレンズの[EF]って何?
みなさんこんにちは!
シェアカメメディア担当 クジラです!
今回紹介する機材は【Canonのレンズ】です。
色彩が実際の色より鮮やかに出て、人の肌をキレイに写すとも言われているCanonのカメラ。そんなプロの方も唸るカラー表現に、ボディが軽いミラーレスカメラも出てているのでカメラ初心者にもおすすめできるカメラです。
ただ、スマートフォンやアクションカメラと違い、ミラーレスカメラ・一眼レフカメラは撮影前の設定や機材を取り付ける手間が発生するためにカメラ未経験者・カメラ初心者にはとっつきづらいイメージがあります…。
例え操作はできても「レンズはセットでレンタルしてるだけ使ってる」という方も多いかもしれません。
ミラーレス・一眼レフカメラはレンズを交換してカメラ一つで色々な表現をするのが醍醐味の一つなので、「レンズはセットのみ」というのは、とてももったいない気持ちになります…。
そんな初心者の方向けにレンズの解説をしたいと思います。
今回は『レンズの頭文字・EFレンズとRFレンズの違いについて』です!
◎レンズについてる頭文字ってなんなの?知らないとどうなる?
【Canon EF 28mm F1.8 USM 単焦点レンズ】
【Canon EF 16-35mm F2.8L II USM 広角ズームレンズ 】
【Canon RF 24-105mm F4L IS USM 標準ズームレンズ】
【Canon RF 28mm F2.8 STM 単焦点レンズ】
Canonのレンズをいつくか並べると、広角なのか望遠なのかを表す焦点距離の数字(〇〇mm)の前にアルファベットがあることがわかります。
このアルファベットは『マウント』の違いを表していて、『マウント』について詳しく知る必要はなくとも多少の理解がないと、せっかくレンズをレンタルしてもボディにつけることができない事態が起きてしまいかねません。
◎『マウント』ってなんなの?
ミラーレス・一眼レフカメラのレンズを外してみると、ボディとレンズを繋ぐ銀色の取り付け口が見えます。
これが『レンズマウント』と呼ばれるもの。
実はレンズマウントの口径や形は各メーカーで違っていて、さらにメーカーと同じレンズでもボディよっては組み合わせることができないことがあります。それくらいレンズマウントというのは種類があります。
そのために、頭文字でどのレンズマウントに合うのかを理解をしておかないと「ボディとレンズのメーカーが合ってないから使えない」「ボディと同じメーカーのレンズをレンタルしたのに規格が合わなくて使えない」なんてことが起きてしまうことも…。
◎Canonのレンズマウント覚えておくのは【EF】【EF-S】【EF-M】【RF】の4つ
レンズの頭文字で【EF】・【EF-S】・【EF-M】・【RF】がついていれば「Canonに対応したレンズなんだな」と思って大丈夫です!
Canonは上記の3つのマウント他に【FD】【EL】【R】と色々なレンズマウントを出していましたが、この辺は現在のボディに合うことはないので、覚えなくても問題ありません。
重要なのは現在でも使われている4つのマウントの違いを理解しておくこと。
ざっくりと違いを並べると以下のようになります。
・EFマウント…Canonのフルサイズ一眼レフカメラに対応したレンズマウント
・EF-Sマウント…CanonのAPS-C一眼レフカメラに対応したレンズマウント
・EF-Mマウント…CanonのAPS-C一眼ミラーレスカメラに対応したレンズマウント
・RFマウント…Canonのフルサイズ一眼ミラーレスカメラに対応したレンズマウント
となるのですが…ざっくりすぎてわからないという方向けにさらに以下で解説をしていきます。
◎ボディの違いを簡単に理解しておく!
持っているorレンタルしたCanonのボディとレンズの互換性を知るためにはボディについて二つ質問に答えられれば、判断することが可能です。
◎ボディの違いを簡単に理解しておく!
持っているorレンタルしたCanonのボディとレンズの互換性を知るためにはボディについて二つ質問に答えられれば、判断することが可能です。
まず一つめは「Canonのボディはフルサイズですか?APS-Cですか?」
この二つの違いを細かく説明すると今回の本筋が逸れてしまうため、簡単に説明しますと。
フルサイズ:センサーサイズが大きくて、ボディが重くなるが画像の情報がたくさん入るカメラ
APS-C:センサーサイズがフルサイズよりも小さいため、画像の情報はフルサイズほどではないが軽量化が可能となるカメラ
となります。
上記の質問に答えられたら、二つめの質問です。
「Canonのボディは一眼レフですか?ミラーレスですか?」
こちらの違いも細かく説明すると長くなってしまうため、簡単に説明しますと。
一眼レフ:光学式ファインダー。レンズを外すとミラーが見える。ミラーがついてるため、重くなりがち。被写体の動きを目で追いやすいメリットがある
ミラーレス:電子ビューファインダー。名前の通りミラーがついていないため軽量化しやすい。仕上がりの色を画面で確認しやすいメリットがある。
上記の質問からボディが4つのパターンに分けられて、対応するレンズがわかってきます。
・Canonのフルサイズ一眼レフカメラ…EFマウント
・CanonのAPS-C一眼レフカメラ…EF-Sマウント
・CanonのAPS-C一眼ミラーレスカメラ…EF-Mマウント
・Canonのフルサイズ一眼ミラーレスカメラ…RFマウント
ここまで読んでもらえば、ざっくりですがレンズマウントの違いが理解できたかと思います。ちょっと大変ですが理解しておけばレンズとボディが合わないという事故が起きずにすみます。
ちなみに、もう少しだけ解説を加えると、RFマウントのカメラにEFマウントのレンズが装着できるマウントアダプターというのアイテムがあります。
つまり「フルサイズのミラーレスカメラに一眼レフカメラのレンズが装着できるアイテム」ということになります。
ただ、初心者にとって機材やアイテムが増えるのはハードルが高くなるので「こういうのがあるんだ」程度に覚えてもらえたら十分だと思います。
こちらの【CANON RF 28mm F2.8 STM】はシェアカメでは2泊3日¥5,700でレンタル出来ますよ!
【Canonのレンズ解説】はいかがでしたでしょうか?
このようにミラーレス・一眼レフはレンズを選ぶ時でも知識が必要なものなので、初心者にとっては最初大変かと思いますがある程度の知識を持てれば、問題なく誰でもキレイな写真を撮って楽しむことができます。
Canonのカメラはセットのレンズでも色鮮やかな出来上がりにも気分が上がりますが、せっかくならレンズ交換して、さらにカメラの奥深さ・表現の広がりを楽しんでもらいたいです。
ちなみにですが、2023/7/7に新発売した【CANON RF 28mm F2.8 STM】がシェカメでレンタル開始されていて、2泊3日5,700円でレンタルできます。
気になった方はCanonのフルサイズ一眼ミラーレスカメラと一緒に是非レンタルしてみては如何でしょうか!