Anker Nebula Astro モバイルプロジェクター[プロジェクターレンタル]
2泊3日4,200円 3,800円
平日17時、土日祝16時までのご注文で当日に出荷されます。
商品のポイント
- ・到着後すぐに使用を開始できます。
- ・貸出・返送時、送料無料
- ・収納バッグ・充電ケーブル付き
- ・延長可能(+400円 - /1日間)
- ・メンテナンス&アルコール除菌済み
2泊3日4,200円 3,800円
平日17時、土日祝16時までのご注文で当日に出荷されます。
商品のポイント
- ・到着後すぐに使用を開始できます。
- ・貸出・返送時、送料無料
- ・収納バッグ・充電ケーブル付き
- ・延長可能(+400円 - /1日間)
- ・メンテナンス&アルコール除菌済み
Anker Nebula Astro モバイルプロジェクター[プロジェクターレンタル]
セット内容
- ・ Anker Nebula Astro モバイルプロジェクター
- ・ リモコン
- ・ ACアダプター
- ・ USBケーブル
製品特徴
◎自宅の壁や天井がシアターに
りんご程のコンパクトサイズ&約380gの軽量設計で気軽に持ち運びが可能。台形補正機能を搭載しており、寝室の天井やリビングの壁等、自宅の好きな場所でお気に入りの映画やゲーム、音楽等のコンテンツを最大100インチの大画面でお楽しみいただけます。動画であれば約2.5時間の連続再生が可能です。
◎Android 7.1搭載
Wi-Fiに繋ぐだけでAmazon Prime VideoやNetflix、YouTube Kids等の多彩なコンテンツをお子様と一緒に視聴できます。
◎多様な接続方法
HDMIやUSBはもちろん、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayやミラーキャストを用いたスマートフォンからのワイヤレス接続にも対応します。 (Nebula Astro本体のUSB接続端子はUSB-Cとなります。)
引用元:Nebula Astro
Anker Nebula Astroレンタル
りんごサイズのプロジェクターでどこでも大画面で動画・写真を楽しもう!
みなさんこんにちは!
シェアカメメディア担当 クジラです!
今回紹介する機材は【Anker Nebula Astro】です。
本日、紹介するのはカメラやビデオカメラでもなくプロジェクターです!
カメラで撮った写真や動画をみなさんで楽しむためのアイテム、プロジェクター【Anker Nebula Astro】をご紹介します!
「プロジェクターとカメラって関係ある?』
実は…ふかーく関係しているんです!
プロジェクターが家庭で使われるイメージといえば、Netflixなどの映画や動画を見るのが主とされていますが、スマホ画面をミラーリングして写真鑑賞会に使われることもあるんです。
みんなで行ったお出かけや旅行で撮った写真を大画面で鑑賞すれば、大盛り上がり間違いなし!
そんな鑑賞会をスマホと連携できるカメラと併せて使えば、当日に、しかも出先ですることを叶えられるアイテムである【Anker Nebula Astro】。
リンゴ・ソフトボールサイズのプロジェクターをカメラと一緒にバックへ忍ばせて、家族・お友達・仕事仲間にサプライズ鑑賞会を開いてみるのはいかがでしょう?
興味を持っていただけましたら、ぜひ以下の紹介内容を読んで、レンタルをご検討していただきたいです!
そんな【Anker Nebula Astro】の仕様はこちら!
[サイズ]
91.2 x 82 x 89.2mm(約)
[質量]
約380g
[OS]
Android 7.1
[解像度]
854 × 480 画素
[輝度]
100 ANSI ルーメン
[フォーカス調整]
マニュアル
[操作方法]
物理ボタン、赤外線リモコン、リモコンアプリ
台形補正:
○
WIFI対応:
○
GPS機能:
○
最大の魅力はコンパクトなサイズ!でも、もちろんサイズだけではない!
【Anker Nebula Astro】の最大の魅力といえば、やはり「コンパクトなサイズ感」です。
サイズはリンゴと同じほどで、まさに手乗りサイズ。
重さも「約380g」でとても軽いです。
身近にあるもので例えると、350mlのペットボトル(中身入り)とほぼ同じ重さです。
これだけコンパクトで軽ければ持ち運びも簡単で、カメラとそのアクセサリーと一緒に持ち出してもかさばらずに、重さも苦にならないです。
ただ、これだけコンパクトであれば心配なのは、性能面ですよね。
そちらに関しても心配はございません!
最大100インチ(横2.2m×高さ1.2m)の大画面の投影が可能で、解像度はこのサイズでも854×480画素ある上にドットの格子が目立たないDLP方式になっているので、想像以上にキレイな状態で映るかと思います!
さらに、こちらはバッテリーで動きますので電源コードを繋がない状態でも使用することが可能で、その駆動時間は約2.5時間。
このくらい動いてもらえれば、鑑賞会で使用するに十分かと思います。
もちろん電源コードも付属するので、「鑑賞会後も使いたい」という方であれば、電源コードを繋ぎながら使いつづても問題ありません。
もし電源コードを繋ぎづらい状態であれば、モバイルバッテリーを持参していただければ、同じく長時間使用することが可能です。
コンパクトだからこそ、どこにでも置ける。どこに投影するのはあなた次第。
【Anker Nebula Astro】はコンパクトなのも魅力的ですが、置き場所に対して柔軟に対応できるのも魅力的です。
例えば、【Anker Nebula Astro】は台形補正機能を搭載しているので、斜めから壁に投影してもキレイな長方形に写すことが可能です。
機体の下には三脚穴があるので、台のような置くところがない場所でも三脚と組み合わせれば、どこにでも置けます。
さらに、【Anker Nebula Astro】の設定で天井への設置投影や背面投影に変更も可能なので、上に向けて、逆さ吊り、スクリーンの後ろからなど、色々なところからの投影に対応しています。
これだけ投影・置き場所に対して柔軟に対応できれば使い方次第では、何かサプライズを起こす時に使用したり、動画の作品撮影でのアイテムにしたりなど、「動画・写真を大画面で見る」以外の自由な発想で使うことができます。
ちなみにですが、投影距離と投影サイズの関係につきましては、投影場所から2m弱ほど離せば60インチに、3mほど離せば100インチの大きさで投影することができます。
簡単操作でプロジェクター初心者も安心。
プロジェクターをあまり使ったことない方から、よくある質問で「機械が苦手な私でも使えますか?」というのがあります。
【Anker Nebula Astro】はそんなプロジェクター初心者にも安心して使えるように設計されています。
スマホ画面を投影するのも、プロジェクターと同じWi-Fiネットワークに繋いでスマホに標準搭載されているミラーリング機能を使うだけ。
リモコンが付属されているので、そちらを使って操作も可能ですが、専用アプリ「Nebula Connect」をスマホにインストールすればスマホをリモコン代わりに使うことが可能になります。
HDMIにも対応しているので、Fire TV stickを差し込んで使用することも可能です。
お子さんがイタズラや使いすぎをしないか心配な方でも、ペアレンタルコントロール機能によりパスワード設定して、使用アプリや使用時間を制限することができるので安心です。
さらに、お子様の目にあたらないようにレンズに一定の距離(20cm/40cm/60cm)に近づくと、自動でオフになる「アイガード機能」が搭載されています。
「どこでにも持ち出せる」だけでなく「だれにでも安心して使える」プロジェクターとなっています。
ある程度の暗さは必要。
コンパクトなプロジェクターでどこにでも置けるほど柔軟性がありますが、注意する点があるとすれば「投影時、暗さは必要」というところ。
こちらの輝度は100 ANSIルーメンなので、ビジネスシーンのような少し明るい環境で使うということには不向きです。
大画面で明るく見たいなら、部屋を暗くするか、暗い環境で使用することをオススメします。
しかし、多少明るい場所でも全く見えないということではないので、その場合は画面が小さくなってしまいますが、投影場所に近づけて使用すれば良いかと思います。
「音」に関しては心配なし!
こういったコンパクトなプロジェクターで見落としがちなのが「音」についてリサーチ。
画像がキレイに出ても、音が出ない・音が悪い・音割れがひどい・駆動音がうるさい、となるとせっかく盛り上がる雰囲気を作れても水の泡となってしまいます。
まず、【Anker Nebula Astro】の動作音については静音設計となっているので、動作音が邪魔になることはありません。
そして、搭載スピーカーの音質についても、評価が高いワイヤレスイヤホン『Soundcore』を送り出しているAnker社製品だけあって、問題ありません。
【Anker Nebula Astro】はBluetooth接続でスピーカー代わりに使用することが可能ですが、最大音量にしても音割れすることもありませんでした。
そっとバックに忍ばさせて、楽しい時間を作っちゃおう!
ここまでの【Anker Nebula Astro】の紹介はいかがでしたでしょうか?
小さい機体ながらも、多様な機能が搭載されているので、「単に動画・写真を見るだけ」では収まらない、ハイスペックなプロジェクターとなっています。
友達と、家族と、全員で楽しめるプロジェクターなので、旅行や時別な集まりをする時に、レンタルしてバックに忍ばせたら、きっととても楽しい時間が作れるでしょう。
是非、一度レンタルしてコンパクトながらも大画面で動画・写真が見れるプロジェクターに驚いていただきたいと思います。